2017.04.26 Wednesday
デイヴ・ギルモア
最近ピンク・フロイドをよく聴いている。こんなによく聴くのは、中学時代に「ザ・ウォール」にハマった時以来かもしれない。それというのも、昨年夏頃から始まったアナログ盤再発をきっかけに、これまで聴いてなかった「神秘」「雲の影」にやられてしまったからだ。
さて、ピンク・フロイドのギタリストと言えばデイヴ・ギルモアである。もちろんオリジナル・メンバーであるシド・バレットも、アイデアや閃きという意味では凄かった(ルックスも飛び抜けてカッコ良かった…)。しかし「ザ・ウォール」でのギルモアのプレイがあまりにもカッコよかったので、その後遡って大ヒット作「狂気」を聴いてもピンとこなかったくらいだ。
ミュージシャンにはふた通りある。ひとつ目は初めから凄かった人(エリック・クラプトンやエディ・バン・ヘイレン)、そしてふたつ目は、初めは大したことないが、どんどん凄くなっていく人だ。ギルモアは間違いなく後者に分類される。
「ザ・ウォール」に於ける「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール・パート2」での水がしたたるような音色、また音程を2段階に変化させるベンドや、ベンド時に隣接した複数の弦をミュートして鳴らす技、さらにピッキングの強弱による絶妙のニュアンスなど、匠の技としか言いようがない。
「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール・パート2」でのソロはクリーン・トーンだが、「コンフォタブリー・ナム」ではこれまた極上のディストーション・サウンドが聴ける。もちろんあの改造を施したストラトならではの独特の音色ではあるが、ソロでのピッキング・ハーモニクスやロング・トーンの多用、そしておそらくあの短いアームによる独特のビブラートなど、また違う聴きどころ満載である。
「ザ・ウォール」では、後にU2が十八番にする付点8分及び2拍3連のディレイも特徴的だ。もっともフロイドは71年の「吹けよ風、呼べよ嵐」で既にやっていることなので、特に目新しいわけではないが、アルバム全編を特徴付ける重要な効果のひとつになっている。
さて、そんなフロイドは昨年、初期未発表音源集大成ボックスを発売したが、その価格もさることながら、自分はあと一枚未聴のオリジナル・アルバムがあったので、入手を見送った。
しかし、この春になってあろうことかバラ売りで出たのだ。バラで単品を手に入れたら結局は全部欲しくなって、かえって高くつくのではないかと思ったが、全部買ってもボックスよりは安いことがわかった。ただし、ボックスにしか入ってないのもあるが、特に聴きたかったのは、原子心母、エコーズのサラウンドだったので、数セットのみ手に入れた。
結局、全部買った後にやはりボックスも欲しくならないことを祈りつつ、相変わらずフロイド三昧だ。
1980年の「ザ・ウォール」コンサートより。後半の「パート2」にはギルモアとスノーウィー・ホワイトのギター・ソロも!
25年後、ライブ8の為に一夜限りの再結成より。


ギターはもちろん、楽曲も素晴らしい3枚目のソロ・アルバム


さて、ピンク・フロイドのギタリストと言えばデイヴ・ギルモアである。もちろんオリジナル・メンバーであるシド・バレットも、アイデアや閃きという意味では凄かった(ルックスも飛び抜けてカッコ良かった…)。しかし「ザ・ウォール」でのギルモアのプレイがあまりにもカッコよかったので、その後遡って大ヒット作「狂気」を聴いてもピンとこなかったくらいだ。
ミュージシャンにはふた通りある。ひとつ目は初めから凄かった人(エリック・クラプトンやエディ・バン・ヘイレン)、そしてふたつ目は、初めは大したことないが、どんどん凄くなっていく人だ。ギルモアは間違いなく後者に分類される。
「ザ・ウォール」に於ける「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール・パート2」での水がしたたるような音色、また音程を2段階に変化させるベンドや、ベンド時に隣接した複数の弦をミュートして鳴らす技、さらにピッキングの強弱による絶妙のニュアンスなど、匠の技としか言いようがない。
「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール・パート2」でのソロはクリーン・トーンだが、「コンフォタブリー・ナム」ではこれまた極上のディストーション・サウンドが聴ける。もちろんあの改造を施したストラトならではの独特の音色ではあるが、ソロでのピッキング・ハーモニクスやロング・トーンの多用、そしておそらくあの短いアームによる独特のビブラートなど、また違う聴きどころ満載である。
「ザ・ウォール」では、後にU2が十八番にする付点8分及び2拍3連のディレイも特徴的だ。もっともフロイドは71年の「吹けよ風、呼べよ嵐」で既にやっていることなので、特に目新しいわけではないが、アルバム全編を特徴付ける重要な効果のひとつになっている。
さて、そんなフロイドは昨年、初期未発表音源集大成ボックスを発売したが、その価格もさることながら、自分はあと一枚未聴のオリジナル・アルバムがあったので、入手を見送った。
しかし、この春になってあろうことかバラ売りで出たのだ。バラで単品を手に入れたら結局は全部欲しくなって、かえって高くつくのではないかと思ったが、全部買ってもボックスよりは安いことがわかった。ただし、ボックスにしか入ってないのもあるが、特に聴きたかったのは、原子心母、エコーズのサラウンドだったので、数セットのみ手に入れた。
結局、全部買った後にやはりボックスも欲しくならないことを祈りつつ、相変わらずフロイド三昧だ。
1980年の「ザ・ウォール」コンサートより。後半の「パート2」にはギルモアとスノーウィー・ホワイトのギター・ソロも!
25年後、ライブ8の為に一夜限りの再結成より。
ギターはもちろん、楽曲も素晴らしい3枚目のソロ・アルバム
JUGEMテーマ:MUSIC
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- ギター・レッスン生徒募集
-
大阪市西区にてギター・レッスンしています。
●レギュラー・チューニング
●ギター・クラフト・チューニング
入会金5000円
■45分x月3回コース:月謝8000円
■45分単発レッスン:3000円
出張レッスンも承ります
(出張費別途要)お申込・お問合わせ:
lesson@shinkuromatsuura.com
- ギター名演
- 松浦眞九郎参加作品
- All Time Favorites
- @shinkurom からのツイート
- Selected Entries
-
- デイヴ・ギルモア (04/26)
- Categories
-
- レコード、CDレヴュー (14)
- 映画・DVDレヴュー (5)
- ライブ情報 (48)
- ギタリスト数珠繋ぎ (17)
- コラム (47)
- 旅行記 (12)
- ギター名演 (2)
- 日記 (1)
- ギグ/コンサート鑑賞記 (14)
- 機材レビュー (1)
- ZUM (4)
- Archives
-
- December 2019 (1)
- November 2019 (2)
- September 2019 (2)
- August 2019 (1)
- June 2019 (1)
- May 2019 (1)
- March 2019 (1)
- February 2019 (1)
- November 2018 (2)
- September 2018 (1)
- August 2018 (1)
- July 2018 (2)
- June 2018 (1)
- May 2018 (1)
- April 2018 (2)
- March 2018 (1)
- January 2018 (1)
- December 2017 (2)
- September 2017 (2)
- August 2017 (1)
- June 2017 (2)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- March 2017 (1)
- February 2017 (1)
- January 2017 (1)
- December 2016 (2)
- November 2016 (4)
- September 2016 (2)
- August 2016 (2)
- July 2016 (3)
- June 2016 (1)
- May 2016 (3)
- April 2016 (2)
- March 2016 (2)
- February 2016 (2)
- January 2016 (3)
- December 2015 (1)
- November 2015 (3)
- October 2015 (1)
- September 2015 (2)
- August 2015 (2)
- July 2015 (2)
- June 2015 (3)
- May 2015 (3)
- April 2015 (2)
- March 2015 (5)
- February 2015 (2)
- January 2015 (2)
- December 2014 (2)
- November 2014 (1)
- October 2014 (2)
- September 2014 (2)
- August 2014 (2)
- July 2014 (2)
- June 2014 (2)
- May 2014 (1)
- April 2014 (4)
- March 2014 (3)
- February 2014 (1)
- January 2014 (3)
- December 2013 (2)
- November 2013 (4)
- October 2013 (3)
- September 2013 (1)
- August 2013 (5)
- July 2013 (3)
- June 2013 (2)
- May 2013 (4)
- April 2013 (2)
- March 2013 (3)
- February 2013 (1)
- January 2013 (3)
- December 2012 (2)
- November 2012 (4)
- September 2012 (1)
- July 2012 (2)
- June 2012 (2)
- November 2011 (1)
- February 2011 (1)
- August 2010 (1)
- April 2010 (1)
- October 2009 (1)
- May 2009 (1)
- February 2009 (1)
- August 2008 (1)
- February 2008 (1)
- Recent Comment
-
- 2019年10月・11月のライブ
⇒ shinkuro (10/02) - 2019年10月・11月のライブ
⇒ 奥田 真一 (10/01) - ロバート・フリップ
⇒ Shinkuro (09/09) - ロバート・フリップ
⇒ kazunori_FUZZ (09/02) - ケイト・ブッシュ Before The Dawn @Eventim Hammersmith London 2014.09.16
⇒ Shinkuro (07/25) - ケイト・ブッシュ Before The Dawn @Eventim Hammersmith London 2014.09.16
⇒ おぐ (07/19) - 新プロジェクト始動!
⇒ shinkuro (01/28) - 新プロジェクト始動!
⇒ なざ美 (01/28) - マリナ・ファヘス+ZUM ジャパン・ツアー2017
⇒ 橋本匠 (12/10) - 2017年9月・10月のライブ
⇒ Shinkuro (08/05)
- 2019年10月・11月のライブ
- Recommend
-
Elixir エリクサー アコースティックギター弦 #16052 NANOWEB PhosphorBronze Light .012-.053 (JUGEMレビュー »)
コーティング弦を使い始めたらもう戻れなくなった。通常の弦なら、弾かなくてもしばらくすると死んでしまうが、これなら安心。
- Recommend
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-